|
|||
|
|||
= Peanuts' Interests. = | |||
ピーナッツプロダクションの趣味 |
|||
|
|||
= Staff: What is Peanuts Production? = | |||
Peanuts Productionとは?We are GNU generation.辞書を引いていただくとわかりますが、Peanutsには、本来のピーナッツとい う意味のほかに、安い(少ない)お金、とか、貧乏人とかの意味があります。貧 乏人にだってドラマがあるんだ、貧乏人にだって人並に自己主張したいことも、 楽しみたいことも、喜怒哀楽の感情もあるのだ、と言うことを当時から主張して おりました。Slangのpeanutsはそれなりに変な意味もあるのですが、私たちは、 わずかなお金、の意味で使用しています。 そういう意味でlesstifのページを 見たときには親近感を覚えたものです。 一言で言えば、「貧乏人なりの楽しみを、コンピュータや映像、音楽などで追 求する集団」ということになります。peanuts.gr.jpというドメイン名を申請し たときには、「任意団体」という区分になりました。現在のところ、メンバーが それぞれ別の会社のサラリーマンをやっていることもあって、商売を行なう集団 ではありません。 大学生当時から、映像だけでなく、プログラムなどの作品を作ることを目指し て、そういう集団作りをしようと意気込みだけはありました。しかし、その後は なかなか活動できず、レース観戦などのレジャークラブになり下がっておりまし た。ようやく、活動の場を得て、晴れ晴れとした気分です。 これまでも、EPSONのPC-286でMMM(トライ・エム)というBBSプログラムを立 ち上げておいたり(1991年頃より)、Linux 1.0.9くらいからLinux自体にログイ ンする環境にしていたりしてました(1994年初頭より)。Linuxの前にちょっと MINIXに挑戦していた時期がありましたが、MINIXでは、電話回線経由のログイン には挫折しました。そうこうしているうち、徐々にインターネットプロバイダの メールアドレスを持つ人間が多くなり、そろそろそういう自宅BBSは役目を終了 しつつあるということで、創作活動の舞台をインターネット上に移そうと、この ようなドメインを取得しました。 今は当時のメンバー全員がまだ所属している自覚を持っているかどうかがわか りませんので、メンバー紹介は控えさせていただきます。でも、私意外にもメン バーがいることは事実です。メンバーであることについては特にメリットはなく、 逆にメンバーであるからということで、創作活動の手伝いをさせられたりするこ とがあります。楽しめれば良いということで、メンバーになっているわけです。 逆に、メンバーの人々で「ちゃんと名前載せろよな」とかのご意見がある方は、 私までご連絡ください。また、メンバーになりたい という奇特な方も、いらっしゃれば相談に乗ります。実際には、年がら年中、時 間不足、資金不足に悩んでおりますので、ご協力は歓迎いたします。
1998年5月1日(金) |
|||
Copyright (c) 1998 Peanuts Production. All rights reserved. |